建築何でもQ&Aチャンネル

この質問は解決済です。
2008-05-05 10:48:46
フローリング下の状況が心配です
たぬぽん さん
はじめまして。
もしかしたら以前にも出た質問かも知れず、恐縮なのですが、
長いこと気になっていることでして、
相談に乗っていただけますか?

築9年近くの、在来工法3階建ての一戸建てです。
洗面所が2階部分にあるのですが、
ここの床材がフローリングです。

洗面所には洗濯機があり、
その洗濯機の水漏れが起きた際、
もしかしたらフローリングの隙間を介して
階下に水漏れがしているのでは?

と、心配になったことがありました。


幸いそのような事には至らずにおりますが、
時折起こる洗濯機の不調のたび、
少量ながらもやはり、水漏れが起きたりするしており、

床下がどうなっているのか、とても気になっております。


ですが、
フローリングと言うものを「どう」剥がしてよいのか、また、剥がしたあとを「どう」元に戻せるのかが分からないため、気になりながらも、ずっとそのままです。


来月には梅雨も来ますので、
あまりじめついた季節の来てしまうまで、
これ以上放置したいと思われず、
どうしてよいやら困っております。

勿論、近所の工務店にお願いすれば早いのでしょうが、
自分の住まいのことですので、出来るだけDIYしたいと思っております。

お忙しいところを畏れ入りますが、
どうぞよろしくお願い申し上げます。
回答
回答数
5
【回答1】
たぬぽん さん
すみません!
ちょっと言葉足らずだったかと思い、
捕捉させて戴きます。

フローリング材は、新建材的なもので、
要するに無垢のものではありません。

「ナショナル」などの、
量販されているかなり安いものです。
よろしく<(_ _)>
【回答2】
イルカ さん
一般的には根太(45角ぐらい)の上に化粧フロァ又は
根太の上に9~12ミリの合板を張り上に化粧フロァです
床下は空間でその下は1階の天井だとおもわれます。
洗面所近くの1階天井に点検口があれば調べることができますが、なければ洗面所の床板を切り抜いて点検口を設けることになります。一般の方には施工は難しいでしょう。
洗濯機の下に市販のセンタクパンを取り付けて使用することをおすすめします。ただし配水管を接続しなければなりませんので水道屋さん又は工務店などの業者に依頼されることをおすすめします。
【回答3】
たぬぽん さん
イルカさん、早速のご回答ありがとうございます。

一階の天井部には点検口は設けられておらず、
どちらの階からも、覗いてみる事のできない状況です。

イルカさんのおっしゃる「床板の切り抜き」は、
ジグソウのような機械で直接、切り抜くということになりますか(その後は、どうふさぐのでしょう)?

また、もしも心配していた通りに
根太や合板が傷んでしまっていた場合には、
その問題の個所(洗面台と洗濯機の並列している部分)の壁を隔てた部屋=ダイニング の床下部分への
メインテナンスもやはり、必要となるのではないかと
言う点も大変、気に掛かっております。

そうした場合には、既存のフローリングは使えず、
新しい材を貼り直すことになってしまうのでしょうか?
また、部屋との間に立っている壁も、床をはがす際には、
その壁に付帯している石膏ボードなど諸々は、
いったん取り払うような作業になりますか?


この度、イルカさんに教えて戴きました通り、
そちらを修理をする際には「洗濯パン」は、
必ず設置したいと思います(ありがとうございます)。

また、そうでなければ屋外に設置し直すことも考えに入れております。


…それにしても、洗濯用の水栓が設置されている個所にも拘らず、なぜ、洗濯機をフローリングの上に直置きと言うような作りになるのか、素人の私には少々、理解に苦しむ作りとなっていた我が家ですが、こういうことは一般的なんでしょうか?

(少なくとも、マンションなどですと、「常識」に近いくらい、洗濯機置き場にはそれなりの「水漏れへの何らかの対策」は講じられているのが「普通」に見受けておりました。

我が家は施工の途中で購入の決まった物件だったため、
こちらも慣れておらず、そこまで言い及べなかったことが、残念に思われております。)


貴重なお時間を割いて下さいましたことに
大変感謝いたしております。


イルカさん、どうもありがとうございました<(_ _)>
【回答4】
イルカ さん
イルカです。
昨日の疑問についてですが購入されたお家は建売なのでしょうか。時々じか置きの洗濯機を見ることがあります。金物店にアルミ製の床点検口金物(450角)がありますが、ジグソー又は丸ノコ、手引き鋸で切り抜き枠材をはめこみます。ただし根太補強をする必要があります
もう一つ簡便な方法は洗濯機の真下に30㎝ほどの穴をあけて床下を点検する方法です。あとは穴より大きめの合板又は床材でふたをすればいかがですか。
DK、壁面は点検してみなければなんともいえません。痛みの程度によって(床板がぶかぶかしていたり、壁面が濡れているか)によって改修方法を考えるべきだとおもいます。大事なお家ですから悪いところがあれば早めに直されればとおもいます。
【回答5】
たぬぽん さん
イルカさん。
再度、ご丁寧なご回答をありがとうございました。

そうですよね。
大事なおうちですから、早めの修理がいいには
違いありませんものね。

どうもありがとうございました。

■オススメピックアップ製品