建築何でもQ&Aチャンネル

この質問は解決済です。
2007-06-16 16:24:40
フローリングの木材について
楽天家 さん
初めまして。築15年になる我家の1階はキッチンに続くLDKと和室6畳ですが、仕切りを取り、床を全てフローリングにしたいと考えています。合板ではなく本物の木を使いたいのですが、木材の種類も沢山あり何をどの基準で選ぶとよいのか迷います。濃い目の色で使うほど味の出るような床用の木材で、比較的価格も手頃な木材があれば、ぜひアドバイス頂きたいのですが。
回答
回答数
7
【回答1】
格闘家 さん
こんにちは。木材の輸入販売会社の者です。色々な観点から素材を選択できると思いますが、キッチンで考えると水や湿気に強い素材となります。使うほどに味が出る素材となるとキッチンも含めてチーク(比較的濃い目の素材)という素材が理想ですが、高級品になります。基本的には腐らないと言われる素材で我が家にも使用しています。価格が手頃な商品となると先に述べたチークは除外されてしまうかもしれません。
先ずは、無垢フローリングを扱っている業社のHPを色々見て楽天家様のイメージに合った商品を何点かピックアップされてはいかがでしょうか?とにかく各社色々な商品を扱っていますので探すのも楽しいかもしれません。
※塗装の有無も要検討されて下さい。
塗装品はメンテも楽だし綺麗ですが、大きな傷がつくと素人ではなかなか補修は出来ません。無塗装品だと補修は容易ですが、汚れなどが気になると思います。
商品に関しての質問はお気軽にされればいいと思います。担当者の対応次第で信頼できる業者を選択してもいいと思います。
☆床暖をしないのであれば竹のカーボン(
茶色)なども面白いと思います。
【回答2】
担当者 さん
一般的に濃いめの色合いのフローリングは硬い木(広葉樹木)に多く手頃な樹種としてナラ材があります。色合いが茶系の材ですのでもう少し濃い色合いが希望でしたら
着色も可能です。私共で扱っているナラ材は15*90*1820のサイズです。
ビオファオイル塗装品:15000円/坪
【回答3】
woody さん
濃い目の色で無垢材と言えば、ウォルナットやローズウッドという木の種類があります。しかし、ウォルナットとなるとかなり高価な無垢材になります。例えばナラ材などで着色(オイル)すると言う方法もあります。木の硬さも樹種によって全然違いますので色々HPなどを見られてください。
【回答4】
yamasaki さん
ウォルナットの3層床暖房タイプが7月末に入荷されます。少し高価ですが、広めのリビングには最高です。よろしければカットサンプルをご請求ください。(サンプルが少ししかありませんのでご依頼のときには品切れになっているかもしれませんがご了承ください)
【回答5】
担当者 さん
竹フローリング
竹には抗菌,脱臭、鮮度保持能力があり
熱伝導もよく床暖にも対応できます。
環境にやさしい製品で乾留してありますからマイナスイオン効果、遠赤外線効果があり
竹炭などで実証されています

弊社ホームページ clairkousan.net
【回答6】
担当者 さん
鳥取で国産材の内装材を作っています。サカモトと申します。ご質問を拝見しました。椅子の生活と床に座ります生活によっても、お選びいただく床板が変わってくるかと思います。床に座る場合は柔かいもののほうが気持ち良いと思います。
塗装品でもウレタン塗装したものと、油性や水性の塗装をしたものによっても違いがあります。前者は木を覆ってしまいますので水分の入出がないため室内の調室を行えません。後者は調湿効果を妨げません。
キズがついても柔かくて暖かい質感をお求めの際には杉のフローリングサンプル送ります。
杉にも赤っぽいものと白っぽいものがありますのでHPでご覧ください。
【回答7】
楽天家 さん
フローリングについての私の質問にこんな短期間に沢山のご回答頂いて感動です!皆様本当に有難うございます。
◆池上産業・格闘家さん、チークは私もいいなと思っていました。水回りも大丈夫なのですね。多少高くても価値がありそうですね。◆メーカー担当者さん、木質が気に入ったら好きな色に塗装が可能ということですね。◆無垢暮らしドットコム・woodyさん、HP拝見致しました。無垢暮らしクラブ!面白そうですね。友人にも話してみます!◆日本オスモ・yamasakiさん、ウォルナットはよく家具に使われる重厚な感じの木ですね。贅沢かもしれませんが、長く使うものですので、良いものは飽きが来ず結果的に良いのかもしれませんね◆クレール興産・担当者さん、竹フローリングは思いがけない材質でしたが、拝見すると大変良い感じで(体にも良さそうですね)もっともっと研究してみたくなりました。◆サカモト・担当者さん、実はリビングのソファを取り払い、掘りごたつスタイルにしようと思っていますので、そうなると床に坐った時の感触の良さが決め手になるわけですね!
プロの皆様からこうしてアドバイスを頂け大変参考になりました。ご意見を伺っているうちに、多少価格が張ってもやはり、良いものを長く大切に使う方が良いと強く考えるようになりました。本当に有難うございます。

■オススメピックアップ製品