この質問は解決済です。
2011-12-06 23:25:46
バルコニーについて教えてください
とよみつ さん
初めて 質問させていただきました。
建築には 素人なので うまく言葉が使えませんが
よろしくお願いします。
10月末に完成した 住宅のバルコニーですが
水はけが 悪く困っています。
例えば 一日雨が降っていて 夜9時ごろやみます。
次の日の 朝 10時頃の状態は 大きいもので直径10センチくらいのものや 小さい水たまりが 一面、無数に残っていて 足の踏み場もありません。
この時期 冬で 寒いので 蒸発するのに 3日間くらい かかります。
しかし これでは 生活に不便ですので 何度も 工務店には 話はしているのですが とりあってもらえません。
工務店の言い分は JIOの定める規定は満たしているから うちに責任はないと・・・
これは 水たまりではなく 水滴です。
水滴は 勾配を垂直にしても残るものなんです。
だから 直せない・・・直らないと。。。
気になるようなら 人工芝や すのこを引いてください とのことでした。
しかし どうしても 納得がいきません。
ここは 建築条件付きの分譲地なので 近所の方に 事情を説明して 雨あがりの翌日に 拝見させてもらい 写真もとらせていただきました。
ほかのお宅は もう裸足で 歩ける状態でした。
その写真をもって 工務店と話をしているのですが 2カ月くらい 先に完成してるので 表面の 防水加工が少しとれて 流れやすいからだ。
とのこでした。
お伝え忘れたましたが バルコニーは FRP防水加工 サイズ 横3640 出幅 2500 南向き 屋根なしです。
工務店の 言うことが、信用できない理由はもう一つあり。。。それは バルコニーの排水溝 に対する勾配が とれてませんでした。
つけ忘れてしまったそうです。。。
JIOの規定がどうのこうのって言う方が つけ忘れたって。。。。忘れるって あることなんですか?
排水溝の勾配は 直すそうです。
(樹脂モルタルで勾配をつけた後 FRP防水加工をするそうです。)
バルコニーの勾配は 480とれていて 規定より 20ほど 足りないのですが これは いかがなものでしょうか??
例えば 480の勾配でも バルコニーの端と端を測っているから 480であり もしかしたら 真ん中のほうで 平面になって 1センチ下がってまた平面とかになってしまっているのかななど 考えても 素人には わかりません。
設計上のミスなのか 施工ミスなのか・・・。
原因は何なのか・・・。
直せるのか 直せないのか・・・
専門家の方 文面だけで 判断するのは 難しいかとは 思いますが 見解を よろしくお願いします。
長々と分かりにくい文章で すみません。
建築には 素人なので うまく言葉が使えませんが
よろしくお願いします。
10月末に完成した 住宅のバルコニーですが
水はけが 悪く困っています。
例えば 一日雨が降っていて 夜9時ごろやみます。
次の日の 朝 10時頃の状態は 大きいもので直径10センチくらいのものや 小さい水たまりが 一面、無数に残っていて 足の踏み場もありません。
この時期 冬で 寒いので 蒸発するのに 3日間くらい かかります。
しかし これでは 生活に不便ですので 何度も 工務店には 話はしているのですが とりあってもらえません。
工務店の言い分は JIOの定める規定は満たしているから うちに責任はないと・・・
これは 水たまりではなく 水滴です。
水滴は 勾配を垂直にしても残るものなんです。
だから 直せない・・・直らないと。。。
気になるようなら 人工芝や すのこを引いてください とのことでした。
しかし どうしても 納得がいきません。
ここは 建築条件付きの分譲地なので 近所の方に 事情を説明して 雨あがりの翌日に 拝見させてもらい 写真もとらせていただきました。
ほかのお宅は もう裸足で 歩ける状態でした。
その写真をもって 工務店と話をしているのですが 2カ月くらい 先に完成してるので 表面の 防水加工が少しとれて 流れやすいからだ。
とのこでした。
お伝え忘れたましたが バルコニーは FRP防水加工 サイズ 横3640 出幅 2500 南向き 屋根なしです。
工務店の 言うことが、信用できない理由はもう一つあり。。。それは バルコニーの排水溝 に対する勾配が とれてませんでした。
つけ忘れてしまったそうです。。。
JIOの規定がどうのこうのって言う方が つけ忘れたって。。。。忘れるって あることなんですか?
排水溝の勾配は 直すそうです。
(樹脂モルタルで勾配をつけた後 FRP防水加工をするそうです。)
バルコニーの勾配は 480とれていて 規定より 20ほど 足りないのですが これは いかがなものでしょうか??
例えば 480の勾配でも バルコニーの端と端を測っているから 480であり もしかしたら 真ん中のほうで 平面になって 1センチ下がってまた平面とかになってしまっているのかななど 考えても 素人には わかりません。
設計上のミスなのか 施工ミスなのか・・・。
原因は何なのか・・・。
直せるのか 直せないのか・・・
専門家の方 文面だけで 判断するのは 難しいかとは 思いますが 見解を よろしくお願いします。
長々と分かりにくい文章で すみません。
回答
回答数
6
【回答1】
くま さん
屋上の防水は規定では1/50以上となっています。距離1mで2cm以上下がっていれば良いのですが、その程度の勾配になっていますか?今回は奥行が2.5mなので高い部分と低い部分(排水孔がある部分)では5cm程度の高低差が有れば良いことになります。
勾配は大きくとれれば良いのですが、窓の高さ、手すりの高さ等を考慮するとなかなかそうも行かないことが多いのが現状です。1/50程度の勾配では大工さんがしっかり下地工事をしてくれなと今回のような事態になることがあります。
防水をやり直せれば良いのですが、その場合コストばかりでなく施工上の問題もあります。工事の順序として防水工事をしてから水が入らないように板金や通気層をつくりながら外壁や窓を設置します。改修の場合は外壁などが出来てしまっています。よって本来の順序では工事ができないため様々な不都合が生じ、結果として雨漏りを招く場合があります。
今回は排水溝だけ樹脂モルタルで勾配を付けてFRP防水を塗るそうですね。同じ工事を屋上全体で実施した場合、水たまりを改善できる精度での改修工事は不可能だと思います。そのようなことから工務店の方では二の足を踏んでいるのでしょう。
今回のことは恐らく施工上の問題だと思います。また、前述の通り改修は困難ではないでしょうか?
例えばこんな解決方法ではいかがでしょう?排水溝は提案通りの改修工事をしてもらいます。屋上全体はタイルの裏にプラスチックの格子が付いているユニット式の敷物(30cm角程度の大きさで連結出来ます)を敷きます。下に水たまりがあっても歩行できます。防水表面の乾きが少し悪くなりますが、防水に割れがない限り雨漏りの心配はありません。木製の敷物もありますが、耐久性を考えると高いですがタイル式が良いでしょう。また、FRP防水の上を直接歩行するのも本来は避けたいところです。いかがでしょうか?
勾配は大きくとれれば良いのですが、窓の高さ、手すりの高さ等を考慮するとなかなかそうも行かないことが多いのが現状です。1/50程度の勾配では大工さんがしっかり下地工事をしてくれなと今回のような事態になることがあります。
防水をやり直せれば良いのですが、その場合コストばかりでなく施工上の問題もあります。工事の順序として防水工事をしてから水が入らないように板金や通気層をつくりながら外壁や窓を設置します。改修の場合は外壁などが出来てしまっています。よって本来の順序では工事ができないため様々な不都合が生じ、結果として雨漏りを招く場合があります。
今回は排水溝だけ樹脂モルタルで勾配を付けてFRP防水を塗るそうですね。同じ工事を屋上全体で実施した場合、水たまりを改善できる精度での改修工事は不可能だと思います。そのようなことから工務店の方では二の足を踏んでいるのでしょう。
今回のことは恐らく施工上の問題だと思います。また、前述の通り改修は困難ではないでしょうか?
例えばこんな解決方法ではいかがでしょう?排水溝は提案通りの改修工事をしてもらいます。屋上全体はタイルの裏にプラスチックの格子が付いているユニット式の敷物(30cm角程度の大きさで連結出来ます)を敷きます。下に水たまりがあっても歩行できます。防水表面の乾きが少し悪くなりますが、防水に割れがない限り雨漏りの心配はありません。木製の敷物もありますが、耐久性を考えると高いですがタイル式が良いでしょう。また、FRP防水の上を直接歩行するのも本来は避けたいところです。いかがでしょうか?
【回答2】
とよみつ さん
早速のご返答ありがとうございます。
大変よくわかりました。
勾配は 一番奥と 手前で 4.8センチ あります。
2ミリ 足りないけど いいのでしょうか??
ご提案いただいた ユニット式の敷物は 何という名前のものですか?
この場合 その費用は 工務店側が負担するべきですか? 私が 負担するべきものですか?
いろいろと 質問してしまってすみません。
よろしくお願いします。
大変よくわかりました。
勾配は 一番奥と 手前で 4.8センチ あります。
2ミリ 足りないけど いいのでしょうか??
ご提案いただいた ユニット式の敷物は 何という名前のものですか?
この場合 その費用は 工務店側が負担するべきですか? 私が 負担するべきものですか?
いろいろと 質問してしまってすみません。
よろしくお願いします。
【回答3】
yusakuma さん
とよみつ様
設計事務所の者です。
基本的に上記の回答者の方のおっしゃるとおりだと思いますが、何点かご確認させて頂きたいと思います。
1.バルコニーとのことですが、もちろん屋根はあるんですよね?
もしそうであれば、水が溜まる程雨が吹き込むことの方が問題であるように思います。近隣の方の状況と比べ、明らかに雨が入りやす形状なのであれば、そういった形であることの方が問題で、雨の吹き込みにくい形に修正される方が良いと思います。
2.文中「勾配は 480とれていて」とあるのは48mmの誤りでしょうか?上の方のおっしゃるとおり、2.5mの奥行きであれば1/50で50mmということになります。足りないというのは2mm足りないということなのでしょうか?そうであれば2mmは施工誤差で許容範囲ではないかと推察します。
上記1.2より個人的には防水の勾配等に問題あるようには思えず、バルコニーの形の方が問題を引き起こす原因の様に思われます。
RC造の陸屋根等ではいくら勾配をきちんととっていても水溜りが残ってしまっていることが良くあります。
また、上の方がおっしゃる通り、たとえ歩行用であってもFRP防水の上を頻繁に歩くというのは好ましい状態とは言えません。物干しなどの固いものを落とせばむき出しの防水面を傷つけてしまいます。
基本的に露出防水はその上にすのこやデッキ等を敷く前提で使うべきだと思いますが、その旨工務店から説明がなかったのですかね。
ホームセンター等で防腐剤を含ませたデッキ材等が安価で売っていますので、それらを高さの調節のできる束材(これもホームセンターで売っています)かコンクリートブロックの上に乗せるのが最も安価な方法かと思いますがいかがでしょうか。
設計事務所の者です。
基本的に上記の回答者の方のおっしゃるとおりだと思いますが、何点かご確認させて頂きたいと思います。
1.バルコニーとのことですが、もちろん屋根はあるんですよね?
もしそうであれば、水が溜まる程雨が吹き込むことの方が問題であるように思います。近隣の方の状況と比べ、明らかに雨が入りやす形状なのであれば、そういった形であることの方が問題で、雨の吹き込みにくい形に修正される方が良いと思います。
2.文中「勾配は 480とれていて」とあるのは48mmの誤りでしょうか?上の方のおっしゃるとおり、2.5mの奥行きであれば1/50で50mmということになります。足りないというのは2mm足りないということなのでしょうか?そうであれば2mmは施工誤差で許容範囲ではないかと推察します。
上記1.2より個人的には防水の勾配等に問題あるようには思えず、バルコニーの形の方が問題を引き起こす原因の様に思われます。
RC造の陸屋根等ではいくら勾配をきちんととっていても水溜りが残ってしまっていることが良くあります。
また、上の方がおっしゃる通り、たとえ歩行用であってもFRP防水の上を頻繁に歩くというのは好ましい状態とは言えません。物干しなどの固いものを落とせばむき出しの防水面を傷つけてしまいます。
基本的に露出防水はその上にすのこやデッキ等を敷く前提で使うべきだと思いますが、その旨工務店から説明がなかったのですかね。
ホームセンター等で防腐剤を含ませたデッキ材等が安価で売っていますので、それらを高さの調節のできる束材(これもホームセンターで売っています)かコンクリートブロックの上に乗せるのが最も安価な方法かと思いますがいかがでしょうか。
【回答4】
くま さん
敷物の名は例えばINAX(タイルフロアユニット・セライージー)です。同じようなものを探してみてください。ホームセンターで購入可能ですのでご自分で購入し敷設するのが一番手軽だと思います。ネットでも安く購入できます。
費用の負担はやはり微妙な問題です。水はたまらないに越したことはありませんが、工務店側に大きな瑕疵(施工不良等)があるか、なんとも言えない気がします。工務店側が『うちに責任がない』と言っているですので、これ以上嫌な思いをしたくないとお思いでしたら自費負担でしょう。どうしても納得いかないようでしたら費用負担を申し出てみる事もあろうかと思いますが・・文面からはこれ以上の判断をしかねます。すみません・・
費用の負担はやはり微妙な問題です。水はたまらないに越したことはありませんが、工務店側に大きな瑕疵(施工不良等)があるか、なんとも言えない気がします。工務店側が『うちに責任がない』と言っているですので、これ以上嫌な思いをしたくないとお思いでしたら自費負担でしょう。どうしても納得いかないようでしたら費用負担を申し出てみる事もあろうかと思いますが・・文面からはこれ以上の判断をしかねます。すみません・・
【回答5】
とよみつ さん
ご回答 ありがとうございます。
バルコニーに屋根はありません。
これから 後付けのものを付ける予定ですが
排水溝が バルコニー手前にあるため 屋根を
付けても改善しない言われました。
西側にもバルコニーがあり そちらは 出幅が1.5メートル、 軒(屋根?)があります。
小雨なら 軒下は濡れませんが 軒のない部分に
同じように 水がたまります。
このような 施工方法で 作られたバルコニーは
水が 溜まる、残る →蒸発を待つ
が 普通なのですか??
水がたまる問題とは別に、保護の為 敷物を敷いたほうが いいのですね。
大変 勉強になりました。
ありがとうございました。
バルコニーに屋根はありません。
これから 後付けのものを付ける予定ですが
排水溝が バルコニー手前にあるため 屋根を
付けても改善しない言われました。
西側にもバルコニーがあり そちらは 出幅が1.5メートル、 軒(屋根?)があります。
小雨なら 軒下は濡れませんが 軒のない部分に
同じように 水がたまります。
このような 施工方法で 作られたバルコニーは
水が 溜まる、残る →蒸発を待つ
が 普通なのですか??
水がたまる問題とは別に、保護の為 敷物を敷いたほうが いいのですね。
大変 勉強になりました。
ありがとうございました。
【回答6】
くま さん
ベランダの雨は勾配によって排水されます。通常は晴れていれば前日夜の雨であれば数時間で蒸発します。下地が悪く今回のように水たまりが出来る場合はもう少し時間がかかるでしょう。日当たりにもよります。小生自宅もひなたは前述の通り数時間ですが、日陰で、更に物が置いてあると数日かかります。水たまりは使い勝手には影響しましが雨漏りには直結しません。
PS 防水は紫外線による劣化が一番影響します。その意味でも何か敷くことは有効です。ただし、改修工事しやすいよう考慮が必要です。撤去しやすい構造にしましょう。紹介したユニットタイルやすのこなどが良いと思います。
PS 防水は紫外線による劣化が一番影響します。その意味でも何か敷くことは有効です。ただし、改修工事しやすいよう考慮が必要です。撤去しやすい構造にしましょう。紹介したユニットタイルやすのこなどが良いと思います。