この質問は解決済です。
2012-06-09 23:09:45
空調機の容量は?
Horicchii さん
6/8に質問しましたがこのサイトに慣れていない為、うまく投稿できませんでした。改めて、
次の様な次世代省エネ・長期優良住宅(事務所兼用)において、第一種機械換気=0.5回、建築地域=Ⅳ、積雪地の場合、どの程度の空調機容量(KW)が必要でしょうか?。常住人=大人x6人、子供x2人/事務所用発熱機器はPCとCopy複合機1台程度です。
気積は
1F床面積=137.1㎡x天井高さ2.5m=342.7m3
2F床面積=86.6㎡x天井高さ2.4m=207.8m3
髙基礎内=約100㎡x有効高さ1.4m=140m3
合計=690.5m3
窓などの開口面積=約63㎡
※髙基礎内(断熱べた基礎)も暖房する事により1F床の冷たさを防ぐのが(床暖房)目的です。
※各室対応ルームエアコンでは約7~8台必要となり、室外機の設置場所も難しくなりますのでパッケージエアコンで考えています。(他に最適な空調機があればそれでも構いませんが‥)
よろしくお願い致します。
次の様な次世代省エネ・長期優良住宅(事務所兼用)において、第一種機械換気=0.5回、建築地域=Ⅳ、積雪地の場合、どの程度の空調機容量(KW)が必要でしょうか?。常住人=大人x6人、子供x2人/事務所用発熱機器はPCとCopy複合機1台程度です。
気積は
1F床面積=137.1㎡x天井高さ2.5m=342.7m3
2F床面積=86.6㎡x天井高さ2.4m=207.8m3
髙基礎内=約100㎡x有効高さ1.4m=140m3
合計=690.5m3
窓などの開口面積=約63㎡
※髙基礎内(断熱べた基礎)も暖房する事により1F床の冷たさを防ぐのが(床暖房)目的です。
※各室対応ルームエアコンでは約7~8台必要となり、室外機の設置場所も難しくなりますのでパッケージエアコンで考えています。(他に最適な空調機があればそれでも構いませんが‥)
よろしくお願い致します。
回答
回答数
8
【回答1】
yamafuji さん
エアコンが7台も必要であれば、光冷暖
<a href='http://www.a-hikari.com/' target='_blank'>http://www.a-hikari.com/</a>
をお勧めします。URLをご覧ください。
ホームページから直接お問合せ頂ければご説明いたします。
<a href='http://www.a-hikari.com/' target='_blank'>http://www.a-hikari.com/</a>
をお勧めします。URLをご覧ください。
ホームページから直接お問合せ頂ければご説明いたします。
【回答2】
かあやん さん
地域と建物の断熱性能により 暖房値においてはかなりの違いが出ます.次世代基準レベルの性能ですと 暖房は1Fで m2/100kcal、2Fで80kcalを私のところは目安としております。又 換気も冬期間においては0.5回ですと かなりの冷気を感じますので 0.3回程度に調整が可能な方法を おすすめいたします。
又 床下での暖房を考えているようですが 地盤の特性により注意が必要です。しっかり調査をされたほうが良いでしょう、さらに基礎の断熱は十分に行ってください。
又 床下での暖房を考えているようですが 地盤の特性により注意が必要です。しっかり調査をされたほうが良いでしょう、さらに基礎の断熱は十分に行ってください。
【回答3】
Horicchii さん
株式会社 山本富士雄設計事務所
yamafujiさん
設計工房アーバンハウス
かあやんさん
ご回答ありがとうございます。yamafujiさま、「光冷暖房」は驚きですね。HP拝見、総合編も拝見しました。遠赤外線で暖房だけでなく、冷房も出来るのですね。今年夏、そして冬に体験できる所へ出向いて確認してみたいと思います。ありがとうございました。
かあやん様、ありがとうございます。Ⅳ地域にて、㎡当たり100Kcal/80Kcal、了解しました。
1F+2F+UF=28,638Kcalで機種選定してみたいと思います。
UFは液状化防止の為くい打ち、鉄筋べた基礎で内側全面スタイロ断熱材(t50)で囲う予定です。
yamafujiさん
設計工房アーバンハウス
かあやんさん
ご回答ありがとうございます。yamafujiさま、「光冷暖房」は驚きですね。HP拝見、総合編も拝見しました。遠赤外線で暖房だけでなく、冷房も出来るのですね。今年夏、そして冬に体験できる所へ出向いて確認してみたいと思います。ありがとうございました。
かあやん様、ありがとうございます。Ⅳ地域にて、㎡当たり100Kcal/80Kcal、了解しました。
1F+2F+UF=28,638Kcalで機種選定してみたいと思います。
UFは液状化防止の為くい打ち、鉄筋べた基礎で内側全面スタイロ断熱材(t50)で囲う予定です。
【回答4】
かあやん さん
液状化対策ですと 湿気のある地盤から熱が放散してしまう可能性ばあります。低盤だけでも100mmをおすすめしたいところです。
杭打ちとありますが コロンブス工法という改良工法もあります。
下記参考までに覗いてみてください。
http://www.plg.co.jp/index.html
杭打ちとありますが コロンブス工法という改良工法もあります。
下記参考までに覗いてみてください。
http://www.plg.co.jp/index.html
【回答5】
yamafuji さん
Horicchiiさん
是非体験なさってください。社長の二枝氏とは親しいので、いらっしゃるときは山本の紹介とおっしゃってください。時間が会えば私も行ってもよろしいですよ。ご連絡ください。山本富士雄
是非体験なさってください。社長の二枝氏とは親しいので、いらっしゃるときは山本の紹介とおっしゃってください。時間が会えば私も行ってもよろしいですよ。ご連絡ください。山本富士雄
【回答6】
Horicchii さん
設計工房アーバンハウス
かあやんさん
ありがとうございます。
発泡スチロール(EPS=Expanded Poly-Styrol)を地質改良に使うとの話、説明はこれまでに入手しております。
HPを見ますと、「液状化には、形状を変えて排水性を持たせて対応します。免震・振動対策については、材質を変えることで性能を高めます」と有りますね
※自分地は1m程掘ると少しですが地下水が出てきます(元は水田です)が、ずーっと続くわけでは無く軟弱地盤と言う程ではないと‥‥、建築時は正式調査をする必要が有りますけど。
・建築面積全体に対し、EPSを敷くのと、くい打ち法(5~6mLx6本程度)とではどちらが安価でしょうか?。
・また、EPS法は、免震機能があるならば建物での免震壁の必要は無くなりますでしょうか?。
かあやんさん
ありがとうございます。
発泡スチロール(EPS=Expanded Poly-Styrol)を地質改良に使うとの話、説明はこれまでに入手しております。
HPを見ますと、「液状化には、形状を変えて排水性を持たせて対応します。免震・振動対策については、材質を変えることで性能を高めます」と有りますね
※自分地は1m程掘ると少しですが地下水が出てきます(元は水田です)が、ずーっと続くわけでは無く軟弱地盤と言う程ではないと‥‥、建築時は正式調査をする必要が有りますけど。
・建築面積全体に対し、EPSを敷くのと、くい打ち法(5~6mLx6本程度)とではどちらが安価でしょうか?。
・また、EPS法は、免震機能があるならば建物での免震壁の必要は無くなりますでしょうか?。
【回答7】
Horicchii さん
株式会社 山本富士雄設計事務所
yamafujiさん
度々ありがとうございます。体験訪問は8月及び来年1or2月頃に予定したいと思います。
遠赤外線発生の熱源は何を使っているのでしょうかね?。「光冷暖」のHPのあちこちを見たのですが記載されていませんね。
当方は富山県です。yamafujiさんと同じ地域なら御同行もお願いできるのですが‥‥。
「光冷暖」のHPを見ますと提携会社が当県にも有りました。体験館であるかどうか分かりませんが‥‥。
訪問できる日程が決まればyamafujiさんの御紹介として名前を使って直接HPに訪問希望日時を確認するので如何でしょうか。
yamafujiさん
度々ありがとうございます。体験訪問は8月及び来年1or2月頃に予定したいと思います。
遠赤外線発生の熱源は何を使っているのでしょうかね?。「光冷暖」のHPのあちこちを見たのですが記載されていませんね。
当方は富山県です。yamafujiさんと同じ地域なら御同行もお願いできるのですが‥‥。
「光冷暖」のHPを見ますと提携会社が当県にも有りました。体験館であるかどうか分かりませんが‥‥。
訪問できる日程が決まればyamafujiさんの御紹介として名前を使って直接HPに訪問希望日時を確認するので如何でしょうか。
【回答8】
かあやん さん
各メーカーに計画図を提供して 概算見積を依頼してみてはいかがですか。確かな比較検討材料となると思います。
メーカー(業者)が不明でしたら最寄りの建築家協会の事務局か建築士事務所協会の事務局に連絡を取り 賛助会員の業者を紹介してもらう方法もありますよ。
メーカー(業者)が不明でしたら最寄りの建築家協会の事務局か建築士事務所協会の事務局に連絡を取り 賛助会員の業者を紹介してもらう方法もありますよ。