建材情報まとめサイトすまいりんぐ
MANUFACTURER
メーカーインタビュー
  • 掲載:2020年09月09日 更新:2024年09月04日

オーダーメイド製品という装飾建材アルデコ。常にお客様のパートナーとして創作に取り組む
株式会社インターデコム

株式会社インターデコム
株式会社インターデコム
株式会社インターデコム
代表取締役
松坂 靖二
東京都港区浜松町1丁目25番13号 浜松町NHビル 7F
TEL:03-6452-8901(代)
FAX:03-6452-8904
http://www.interdecom-co.com
EPS(発泡ポリスチレンを基材)製、建築用装飾建材「アルデコ」の企画デザイン・設計・製造・取付施工・販売等。

製品は建物に合わせて製作。サイズや形状の変更調整が可

松坂:弊社の製品は、全てオーダーメイドです。建物に合わせて製作します。全て1点ものと言っても過言ではありません。お客様のご要望にはできるだけお答えしています。出来ないなら出来るように提案し、お客様の納得がいくものを創り上げます。単なるメーカーではなく創作に対するお客様のパートナーであると考えています。
株式会社インターデコム

より深く製品を熟知することで、他社にできないサービスや製品開発につなげる

松坂:弊社は、他社の様に複数の種類の装飾材を扱っていません。取扱商品は、「装飾建材アルデコ」一つだけです。その為、より深く製品を熟知し、他社が出来ないサービスや製品づくりができるように心がけています。どこよりも品質の高い製品を提供することはもちろんですが、たとえば、一級建築士を要する建物への装飾デザイン提案や図面作成などの技術協力、建物の完成パースを3DCGで作成し、設計者が顧客へのプレゼン力がUPするようなサポート、なども行っています。

自社にて取り付け施工を行うことで、どのようなリスクにも即対応

松坂:昨今は異常気象も多く、製品の安全性が非常に重要視されます。大手ゼネコンなどの多くから責任施工を求められる実情から、自社で取付施工を行っています。施工時期や場所によって施工時に問題が予測される場合は、事前に当社から提案し、対策をとって頂くこともあります。弊社は、常に施工製品のリスクを減らす為に、取付方法の研究改良を行っています。また、販売した製品データは全て保管し、変更や補修に常に即対応できる体制管理をしています。
株式会社インターデコム

お客様の意図する製品に仕上げる。その思いが新たな製品開発への原動力

松坂:弊社の「アルデコ」はモール材が主体ですが、新たな使い方や形状などはお客様の要望や提案に合わせ開発しています。お客様(設計者)の「こんなのできない?」で、始まります。 開発理由は、他社製品や計画していた建材では「形状の自由度が無い」「予算オーバー」「工程が間に合わない」「重くて採用できない」「地震が多く重く硬い製品は心配だ」など様々です。 お客様と打ち合わせを重ね、形状をデザインし、試作品を作成します。場合によってはモックアップを作り、お客様の意図する製品へと創り上げます。

過去に採用されたお客様の声の一部をご紹介

●装飾建材の多くは規格品で調整が難しいが、アルデコは製品のサイズはもちろん、他部材との取り合い調整を行えるのが良い。
●製品自体は石材風に見えるが、実際に触ると非常に軽いので驚かされた。
●他社は販売のみということで、取付施工についてなどは相談にのってもらえなかったが、インターデコムに相談すると、アイデアをだしてくれた。
●建築図面に落とし込みをした後に、確認をお願いすると修正して戻してくれるので助かった。
株式会社インターデコム
地域に根ざした信用金庫で計画・実施された木調ルーバー。ルーバーの形状が1本1本違い、並べると波模様が浮かぶ優美なデザインです。モックアップを制作し、木調塗装色の検討を重ねました。
株式会社インターデコム
糸を編みこんだ模様の網代ナマコ壁。実寸大で試作し、厚みを変えながら影の出方など検証しながら創り上げました。この様な形は初めてでしたので、細部の形状が決まるまでは時間を要しました。
株式会社インターデコム
外壁に設置した大迫力の「アルデコ」。「アルデコ」は軽量ですから大型の製品が得意です。また、型枠を使いませんので大規模な装飾形状も自由なデザインで出来ます。例えば、イベントホール外壁に採用された製品は、幅約18m×高さ約9mの建物前面に61パーツのアルデコで構成されました。
株式会社インターデコム
一級建築士を要した、建物への装飾デザイン提案や図面作成などの技術的なサポート。建物の完成パースを3DCGで作成し、設計者が顧客へのプレゼン力がUPするようなサポートなども行っています。



SHARE


RELATED ARTICLE

アクセスランキング(MANUFACTURER)
株式会社ヒロコーポレーション
「剥落防止に一切妥協無し!」常識を打ち破るアイデアとは?
みはし株式会社
「曲がる」木製モールディング材や「不燃」のモールディングなど、新しい価値を加えた装飾材
株式会社アップルゲートジャパン
アメリカ最高水準の施工技術を日本に導入し、セルロース断熱の普及に努める
ラメットジャパン株式会社
防水性と防湿性、耐膨張性能など、あらゆる場面で高い性能を発揮する斬新なフローリング材「SPCフローリング」
SANEI株式会社
水まわりの革新を追求する70年、心地よい水栓金具で社会に貢献。SANEIの理念と未来への挑戦
SumaiRing最新記事
SPECIAL
株式会社日建設計 取締役会長 亀井忠夫 × SSOJ 代表理事 永井資久 インタビュー
日建設計会長に聴く - まちの未来に新たな選択肢をつくる共創プラットフォーム〈PYNT〉
STORY
辻堂矯正歯科 ✕ アイカ工業株式会社
無垢材テイスト&オーダーメイド感あふれる逸材、メラミン化粧板「セルサスプレミアムテクスチャー」
ARCHITECT
Degins JP株式会社 窪田 茂
スピングルカンパニーが手掛けるスニーカーショップ「SPINGLE VINGO GATE」。 藍染めという歴史的文化をインテリアデザインに。
MANUFACTURER
ボウクス株式会社
選りすぐりのブランドが持つ、唯一無二のストーリーを伝えたい 。タイル流通における「問屋の価値」を再定義
COLUMN
アースカラーのトレンドは続くか? 2025年の住宅建材で流行する色を解説
最近見た記事
ラメットジャパン株式会社
防水性と防湿性、耐膨張性能など、あらゆる場面で高い性能を発揮する斬新なフローリング材「SPCフローリング」
MANUFACTURER
メーカーインタビュー
建築建材メーカーに業界のこと、製品のこと、施工実績のことなど、モノづくり企業としての想いを語って頂くインタビュー記事です。