建材情報まとめサイトすまいりんぐ
MANUFACTURER
メーカーインタビュー
  • 掲載:2024年01月22日 更新:2024年09月04日

京都の地で京都にしかない伝統工芸を守り、建物に合わせた和紙をプロデュースする
株式会社和紙来歩

Merucure Hotel Kyoto Station(メルキュール京都ステーション)
Merucure Hotel Kyoto Station(メルキュール京都ステーション)
メインロビーに配された、折り紙の蹴鞠は、熟練の紙漉き職人が一枚一枚漉き上げる手漉き和紙「オリジナル koyori 和紙」。

株式会社和紙来歩|加藤 富美代
株式会社和紙来歩
代表取締役和紙プロデューサー
加藤 富美代
〒601-8104
京都府京都市南区上鳥羽角田町52
TEL : 075-681-9123
https://www.washilife.com/
草木染め作家の父と、日本舞踊の師匠である母との間に生まれ、幼い頃から伝統文化や芸術にふれ、そして導かれるように和紙の世界を知り引き込まれて行く。和紙の魅力を知るほどに業界の厳しさも痛感することとなり、使命感を持ち2007年に株式会社和紙来歩を設立。
100年の歴史を持つ和紙のエキスパート、株式会社和紙来歩。今回は和紙を提供するうえでのこだわりや、今後の取り組みなどについて株式会社和紙来歩の代表取締役・和紙プロデューサー、加藤様にお話を伺いました。

「和紙」という言葉が与える誤解

弊社は100年の歴史を持つ和紙問屋の知識を受け継ぐ和紙の総合プロデュース会社で、日本全国の和紙を取り扱っており、お客様の用途に合わせてご提案しています。建物に合わせた内装材として、北海道から沖縄まで、全国の産地から繊細な和紙をご提案できることが強みだと思います。

和というイメージから、和紙は日本製と思われがちです。 ところが、海外から入って来た紙であっても和の表情があるものは「和紙」に分類されてしまいます。これは「和紙」という言葉に定義がないからです。 その定義がないことが原因で、17、8年前に、弊社の親会社である「株式会社加徳」は、産地を偽装されるという被害に遭ってしまいました。オリジナルの和紙を製作している加徳は歴史のある紙問屋で、「桂」というブランド名で、襖紙や障子紙などを幅広く展開していました。美濃和紙という岐阜産の和紙を、加徳は年間に相当量販売してブランド品になっていたのですが、その美濃和紙が、実は高知産だったことが判明したのです。それまでの美濃和紙で築きあげて来たブランドが、産地が違うという理由で全て廃番となってしまいました。

それ以来、私はお客様には必ず「和紙には定義がない」ということを最初に伝え、原産地や原料の配合などもできる限りよく調べて、正しい情報を正直に伝えることを心掛けています。

藍染の和紙を照明器具に加工する取り組み

弊社は、和紙で何が製作できるか、和紙でどんなことができるかを常に考えています。内装に使う紙、からかみ、襖、障子など和紙のものは言うまでもなく、襖の材料なども扱います。和紙来歩が提供している襖は、縁を漆の職人が塗っておりまして、その職人と一緒にアートパネルを製作したり、和紙を使ったアートパネル作り体験イベントなども開催しております。
また、布や糸などの染めに使われている「藍染」を弊社の紙で試してみようと、藍染職人の工房に和紙を持ち込み、ここ半年くらいどのような染まり方をするのか、実験も兼ねて藍染体験を繰り返しています。藍染めの紙は世の中に沢山ありますが、その職人は藍を育てるところから始めており、そこの藍と弊社の紙とで何ができるかという試行錯誤を繰り返しながら製品化の道を探っています。
今は、藍染の和紙を照明器具に使うための加工に取り組んでいます。そういった、新しい取り組みは積極的に増やしております。

築100年の京町家が和紙のショールームに

「株式会社加徳」の創業者が建てた、築100年の京町家を、一軒丸ごとショールームにして和紙の内装材を紹介しています。日本全国や海外の設計士、建築家の方々が頻繁に訪れて来ます。1階と2階のほか、離れもある広いショールームの中は全て和紙で設えており、照明器具も見ていただけます。
ショールームは京都の御所南という京都の中でも良い立地にあるため、集客力も高く、トークショーなどのイベントの開催や、京都ならではの伝統工芸である日本刀、扇子、織物、レジンなどの作家による商品のインスタレーションなども企画しています。

ショールーム高倉邸彩紙 -SAISHI-
襖紙や和紙、和紙照明等を展示。伝統的な襖紙はもちろん、壁紙としても使える和紙やモダンなアートパネルなど、伝統の技が生み出す商品を間近で確認することができる。

手描きの伝統技法で実現した湯島天満宮の「可動式床間」

湯島天満宮の宮司様からのご依頼で「可動式の床の間」を製作し納めさせていただきました。 手描きの伝統技法を用いた本金で可動式の壁紙となっております。
これからも、ここ京都の地で京都にしかない伝統工芸を守り、その作り手を応援し続けて行きたいと思っています。そのために「和紙来歩」はこれからも未来を見つめたチャレンジを続けて参ります。

可動式床間

可動式床間
湯島天満宮社務所の可動式床間。銀色に見える梅の柄は薄っすらピンクに色付いており、光沢ある銀も角度によって見え方が違う。




SHARE


RELATED ARTICLE

アクセスランキング(MANUFACTURER)
株式会社ヒロコーポレーション
「剥落防止に一切妥協無し!」常識を打ち破るアイデアとは?
SANEI株式会社
水まわりの革新を追求する70年、心地よい水栓金具で社会に貢献。SANEIの理念と未来への挑戦
カツデン株式会社
美しさと快適さを妥協せず追求する空間づくり。ハイエンド向け、非住宅向けの新商品と新たな事業分野への拡大戦略
ローバル株式会社
永続的に社会に貢献できる100年企業を目指して。さび止め塗料の可能性の追及と、より意匠性を高めた製品による新たな分野への挑戦
みはし株式会社
「曲がる」木製モールディング材や「不燃」のモールディングなど、新しい価値を加えた装飾材
SumaiRing最新記事
SPECIAL
株式会社ペッパーフードサービス
【取材報告】新業態すき焼き専門店「すきはな 新橋銀座口店」誕生について、建築的視点でお伺いしました。
STORY
株式会社竹中工務店 ✕ 株式会社アサノ不燃
美濃和紙の風合いをそのままに不燃化。『ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 名古屋』で採用された不燃和紙壁紙
ARCHITECT
鈴木隆介一級建築士事務所 鈴木隆介
歌川広重が東海道五十三次で描いた、鳴海宿内にある相原町の寿司屋「二葉寿司」
MANUFACTURER
ボウクス株式会社
選りすぐりのブランドが持つ、唯一無二のストーリーを伝えたい 。タイル流通における「問屋の価値」を再定義
COLUMN
安全で快適なサッカー場をつくるには?芝生を選ぶときのポイント、防球ネットや照明などの特徴を紹介
MANUFACTURER
メーカーインタビュー
建築建材メーカーに業界のこと、製品のこと、施工実績のことなど、モノづくり企業としての想いを語って頂くインタビュー記事です。