床下用電子除湿送風ユニット「ドライ・プロ」

住宅 店舗 外装
現代住宅の床下の除湿結露対策として、
除湿した空気を強力な送風で広範囲に拡散が可能!
・換気口のない基礎断熱工法や密閉した床下の除湿対策用。
・電子除湿機は床下に対応したペルチェモジュールを採用し、フロンなどの冷媒を使わず環境に優しく、低振動/コンパクトなタイプ。
※梅雨や夏季の湿度の高い日に1日約400~600ccの除湿力(周囲温度30℃/80%RH、8時時間動作時)
・送風機は除湿した空気を広範囲に循環でき、標準装備のフィトンチッドカートリッジで消臭機能も備えています。
・専用コントローラは見えない床下での製品の各種異常状態を監視し、毎日9:00~17:00の8時間除湿送風運転を自動で行います。
※床下周囲温度14℃以下は自動で送風のみの運転へ切り替わります。
・施工は基礎に除湿ドレン用の穴(φ22㎜)を開ければ、簡単に施工が可能。
■ 画像をクリックでメーカーHPへ
■ 今すぐカタログを見る

セイホープロダクツ株式会社に問い合わせる

ドライ・プロ TYPE-C 基礎パッキン工法用モデル

基礎パッキン工法の換気盲点。基礎外周に換気口がある基礎パッキング工法の床下は従来では難しかった建物の隅にも通気性を確保することができ優れた工法になりますが、密集した住宅街や建物周囲に塀や植栽、更に耐震構造を高めるために複雑に入った中基礎などで床下は自然換気だけでは隅々まで空気が動かない事でいろいろな不具合が発生しています。
※特に床下の中央部は結露・水たまり・カビなどののトラブルになりかねない状態が予想され注意が必要です。
ドライプロ〔撹拌型TYPE-C〕はペルチェ式冷却機と撹拌型送風機の組み合わせにより床下を除湿し湿気・結露等の発生を抑えます。
※基礎パッキング工法の床下中央部周辺の換気や通風不足での不具合(結露やカビ発生)対策など、局所除湿用。(基礎断熱工法に局所除湿での使用も可能です)
POINT1排水ポンプレス・小型除湿ユニットで高耐久・簡単施工!
POINT2湿気や埃に強く、フロンなど冷媒を使 わない最新型電子冷却技術
POINT3大風量パワフル除湿1800㎖/日 ※1
※1周囲温湿度30℃/80%RHの場合の公称除湿能力。

ドライ・プロ TYPE-D 基礎断熱工法用モデル

現代の住宅は気密性や断熱性能を向上させ室内の快適性や省エネ性に重点がおかれています。
床下においても外気との断熱、気密性を高めた仕様のものが多くなりつつありますが近年その弊害が指摘されています。
特に外気の取り入れ(換気)の無いまたは少ない床下の場合、コンクリートから発生する余剰水分、家屋部分空調による温度差…などが影響し、床下にカビや腐朽菌、結露が発生する確率が高まるため十分な注意が必要です。
ドライプロはペルチェ式冷却機と拡散型送風機の組み合わせにより床下全体を除湿し湿気・結露等の発生を抑えます。
※基礎断熱工法の広範囲な床下を循環除湿(別途床下換気用拡散送風機の追加もお勧めします。)
POINT1排水ポンプレス・小型除湿ユニットで高耐久・簡単施工!
POINT2湿気や埃に強く、フロンなど冷媒を使 わない最新型電子冷却技術
POINT3大風量パワフル除湿1800㎖/日 ※1
※1周囲温湿度30℃/80%RHの場合の公称除湿能力。

製品画像・施工事例

製品動画

会社情報
〒816-0971
福岡県大野城市牛頸2364-3 SGGビル
TEL: 092-595-0704
FAX: 092-595-0931