地震対策用制震システム「TRCダンパー」のご紹介

特殊粘弾性ゴムが地震エネルギーを熱エネルギーに瞬時に変換し、建物をダメージから守ります。

◆地震による建物の揺れ・ 変形を大幅に低減 住宅用制震システム「TRCダンパー」
戸建住宅を地震の揺れから守る特殊粘弾性ゴムが使われた制震システムです。
使用している特殊粘弾性ゴムは、戸建住宅の壁に入ってくる地震エネルギーを熱エネルギーに瞬時に変換させて揺れを低減する特長があります。住友理工の実験では、耐震構造に比べ、TRCダンパーを使用した制震構造で、繰り返しの地震にも効果を発揮できることが確認されました。TRCダンパーは、新築時に加えてリフォーム時にも使え、1邸毎にシミュレーションを実施する点も魅力の一つとなっています。


◎制震とは?
地震対策は、主に「耐震」「免震」「制震」の3種類があります。それぞれにメリットがあるなか、お薦めしたいのが「制震」です。『制震』は、建築コストに対して安価に建物の安全性を高める新技術です。



【TRCダンパーの特長】
■高い制震効果で地震の揺れを“瞬時”に吸収
TRCダンパーは、特殊粘弾性ゴムで地震による建物の揺れを吸収します。震度6強の地震で、建物の変位を最大50%程度減少することが可能。中小地震から大地震まで、幅広く対応できることも特長です。
TRCダンパーの制震効果により建物の倒壊を免れると共に、建物の変形を抑える事が出来るので、復旧コストの低減や、家具転倒・窓ガラスなどの飛散による被害の軽減も期待できます。
■繰り返しの揺れから家を守る
「耐震」は家の強度を上げることにより地震による倒壊の危険を回避しますが、被災するごとにダメージがたまり強度が落ちてしまいます。TRCダンパーを利用した「制震」は地震エネルギーを吸収することが出来るので、耐震に比べ建物へのダメージの蓄積が小さく、余震など繰り返しの地震にも高い効果が望めます。
■メンテナンスフリー
TRCダンパーに使用されている、特殊粘弾性ゴムは時間経過による特性の変化が少ないので、メンテナンスがなくとも、優れた効果を持続的に発揮することが出来ます。又、温度による性能の変化が少ない(温度依存性が低い)ため、季節や環境を気にする必要がありません。

▶ 製品詳細はこちら


◆高層ビルを揺れから守る 制震装置 ビル用制震システム「TRCダンパー」
オフィスビル・マンションなどの地震対策に有効な制震構造。TRCダンパーは、その要となる制震装置です。
特殊粘弾性ゴムを採用し、制震性能を飛躍的に高めました。特殊な配合により温度変化に対しても高い性能を保持します。この特殊粘弾性ゴムが地震時の振動エネルギーを吸収し、建物の揺れを大幅に低減、大切な生命や財産を守ります。


▶ 製品詳細はこちら


~建材ナビでは多数の製品を掲載中です~
▶ 住理工商事株式会社の製品一覧はこちら

出典:住理工商事株式会社建材ナビ・スタッフからのコメント 戸建住宅に加えオフィスビルやマンションなどの高層ビルに設置され、地震時の揺れを吸収して建物の揺れを大幅に低減する住友理工の地震対策システム、TRCダンパー。地震が多発する日本には欠かせない制震対策にぜひ、TRCダンパーをご検討ください!
この記事のメーカーにお問い合わせ
TEL: 052-951-5891 / FAX: 052-951-5892