建材情報まとめサイトすまいりんぐ
ARCHITECT
建築家インタビュー
  • 掲載:2021年06月01日 更新:2024年12月06日

創造的アート&遊び心をもって、クライアントの『好き』を具現化
アイデュン株式会社 内木一行

アイデュン株式会社
アイデュン株式会社
内木一行(NAIKI KAZUYUKI)
建築・デザインコンサルティング事務所/
アイデュン株式会社/代表取締役
〒545-0011
大阪府大阪市阿倍野区昭和町1-17-6
TEL:06-6654-7709

<会社コンセプト>
・デザインの「元」はシンプルであること
・性能の「元」はすまいの内にいる「刻」を大切にくつろぐ・食す・もてなす・ねる・あそぶを原点に
・住み手の要望をみたす創り手とのコラボを大切に

<経歴>
2019年 9月 9日 アイデュン株式会社 設立
2019年10月4日 アイデュン株式会社 建築士事務所登録


異素材との出会いを探し求めてクライアントの『好き』を空間に演出

クライアントの『好き』を拾い出し、掘り起こす事にもっとも時間を費やします。
住み手・その家族の今までと此れからの物語の空間を創るため、時にクライアントと素材探しの旅にでます。
不思議なことに思いがけない素材との出会い・異素材とのコラボレーションの発想が湧き、空間創りに欠かせない共有が生まれました。素材の歴史・素材の特性・素材職人との出会いが住み手の物語を構成する創り手の肥やしになります。



5年先・10年先を見据え、クライアントと共に成長し、学ぶ

今までのクライアントは非常にこだわりの強い方々が多く、住まいづくりについても『納得するまで共に学ぶ』をテーマに打合せをします。

商談が始まる前にアイデュン・オリジナルの【家創茶輪会】セミナーへお誘いを致します。【家創茶輪会】では家づくりの全5回となるセミナーを行っています。そのセミナーを通し、例えば床の種類、材料の違い、特性、産地等や素材の歴史を共に学び、構造的考え方はもちろん、今後どう暮らしたいかを見つめなおす時間を持っていただきます。

それは、今現状を考えるのではなく5年先・10年先を見据え、『どうありたいか』を具現化する生活空間の為に必要不可欠な大切な時間と考えています。


<セミナーチラシ添付>
家創茶輪会は年3回のシリーズで素材を中心とした座学で多くの空間好きな素人さん、DIY好きな方、今後新築、リノベーションをお考えの方との共有を目的とした学びの場です。



「生涯満足する良家」は、「住み手」と「創り手」のこだわりの共演から

【良家】を創る基本とは、新築・リノベーション(戸建・マンション)・店舗併用住宅の何れもそこに住まう家族・営む人との共通の「コンセプト・テーマ」を設けることです。
それにより軸がぶれず、多岐に渡る決心をする場面でも、軸に従い修正が可能となりえます。既に進捗している方も遅くはありません、今一度立ち戻り、是非考える時間をおつくりください。

又、『住み手』『創り手』の関係性を隔たりなく、どんな些細な事柄も共有することが「生涯満足する良家」を創る基本であり、一番の早道と考えます。
昨今、中々外出することが難しい日々ですがこのような時こそ、じっくり構え、万全な対策をした上で、リモートでは味わえない本物素材を手にし、【肌で感じ目で感じ】の五感を体感しつつ、納得いく良家づくりを「創り手」と共有することをお薦めします。
リモートで可能な範囲はリモート活用をする柔軟な対応も大切と考えます。

住み手に合ったトレンドをご提供し続けるために、絶えず「自分磨き」を

家づくりのトレンドは日々果てしなく進化することが望ましく、更に住み手に合ったトレンドを如何に導くかが一番大切と考えます。
多くの引き出しを持つことでご縁のあったクライアントにフィットするトレンドをご提案し続ける為に多くの情報を得る工夫をしています。
雑誌・展示会などだけでなく、美術館・博物館・作家さんとの対話などで絶えず自分磨きをしなくてはと考えます。

大海原のマグロかと!!止まったら錆始めてしまう性分です(笑)



施工事例






SHARE


RELATED ARTICLE

アクセスランキング(ARCHITECT)
Degins JP株式会社 窪田 茂
スピングルカンパニーが手掛けるスニーカーショップ「SPINGLE VINGO GATE」。 藍染めという歴史的文化をインテリアデザインに。
Degins JP株式会社 窪田 茂
クライアントとのディスカッションを重ねながらデザインのストーリーを形に
IGArchitects一級建築士事務所 五十嵐理人
小さな敷地で都心に住まう可能性を提示した住宅。コンクリートのフレーム(躯体)に居場所を設えて家にした「家の躯体」
IGArchitects一級建築士事務所 五十嵐理人
持ち主が変わっても空間の持つ魅力を損なわない。そういう建築をつくりたいと思っています。
上西徹建築設計事務所 上西徹
周辺環境が⼤きな決め⼿の設計で重要となるのは開⼝部と動線の計画。景観や周辺の条件に適した⾃然な動線計画を実現していく
SumaiRing最新記事
SPECIAL
株式会社日建設計 取締役会長 亀井忠夫 × SSOJ 代表理事 永井資久 インタビュー
日建設計会長に聴く - まちの未来に新たな選択肢をつくる共創プラットフォーム〈PYNT〉
STORY
辻堂矯正歯科 ✕ アイカ工業株式会社
無垢材テイスト&オーダーメイド感あふれる逸材、メラミン化粧板「セルサスプレミアムテクスチャー」
ARCHITECT
Degins JP株式会社 窪田 茂
スピングルカンパニーが手掛けるスニーカーショップ「SPINGLE VINGO GATE」。 藍染めという歴史的文化をインテリアデザインに。
MANUFACTURER
ボウクス株式会社
選りすぐりのブランドが持つ、唯一無二のストーリーを伝えたい 。タイル流通における「問屋の価値」を再定義
COLUMN
コルクの性能を活かした魅力あるコルク建材4選。おすすめのポイントを解説します。
最近見た記事
株式会社エリアコネクション 渡邊裕樹
「オンリーワンの空間を創る」モノ・コトづくりへの熱いハートが原動力
清水淳建築設計事務所
自分とは異なる価値観から新しい発見ができた時、何とも言えない幸福感を味わえます。
一級建築士事務所 米村アーキテクツスタジオ
何かをあきらめることでコスト削減するのではなく、クライアントと一緒に楽しく工夫することで実現させようと思っています。
河部圭佑建築設計事務所
建築とその周り ―建築的倫理について―
A&D 遠藤設計
四季を楽しむ「土間の家」
ARCHITECT
建築家インタビュー
シーズン毎で取材させて頂いている建築家へのインタビュー記事です。2007年秋にスタートして四半期毎に新しい記事の更新をしています。住宅、集合住宅、商業施設、公共施設など建築家の体験談をお楽しみください。