建材情報まとめサイトすまいりんぐ
ARCHITECT
建築家インタビュー
  • 掲載:2020年09月10日 更新:2024年12月06日

難しい注文に対して「出来ない」ということは満足のいく家づくりから遠のいてしまいます。
不二工営建設株式会社 加藤一輝

不二工営建設株式会社
不二工営建設株式会社
加藤一輝(KAZUKI KATOH)
〒599-8234
大阪府堺市中区土塔町 3074番地
TEL:072-236-7998
FAX:072-237-8926
<経歴>
1972年 不二工営建設として堺市に創業(1980年に法人化)
2000年 代表取締役を加藤一輝とする
2003年 建築家と建てる家の施工を始める



お施主さまのご要望に沿った設計施工が得意です

建築家としてつくる家の施工、または自社の木造注文住宅でお施主さまのご要望に沿った設計、施工を得意としております。
現在は、デザイン住宅の新築、リフォームの施工をさせて頂いております。
建築家の先生方の図面をもとに、3者で打ち合わせを重ねながら施工をしています。



イメージの共有化を図る工夫をしています

設計・デザインをする上で苦労する点として、お施主さまと弊社とのイメージの共有が難しいと感じることがあります。
ご要望は言語で共有できますが、イメージは共有しづらいため、プラン図やイメージ写真などを元にお打ち合わせをし、互いのイメージの共有化を図るよう工夫しています。


施工中の変更依頼も、できる限り対応しています

よく施工中に変更などを依頼されることもありますが、可能な限り対応しております。難しい注文に対しても、対応できるようできる限り手を尽くしております。出来ない、と言うことは簡単ですが、やはりそれでは満足のいく家づくりから遠のいてしまいます。
また、ご要望を叶えることによってデメリットが発生する場合もありますので、その部分についてもきちんと説明をし、施工可能、不可能合わせてご納得頂くよう心掛けております。



ふせんに要望を書いて「優先度」が高い順に並べるのも一つの手

家づくりについて具体的なイメージが湧かない、どこまで要望を伝えてよいか分からない方、要望や採用したいイメージが多く、まとまらない方、様々な事情があるかと思います。
ふせんにご家族それぞれのアイディアや要望を書いていき「優先度」ごとに貼っていくというのもひとつのアイディアだと思います。現状のお住まいで不便に感じていることでもよいです。ある程度出し切ったところで、ご家族で話し合い、まとめておくと満足のいく家づくりに近づけるのではないかと思います。
また、デザインに関しては好みのテイストの写真を集めておく、購入したい家具の写真を保存しておくなどし、それを見せていただくことによって、お好みの内装をスムーズにご提案しやすくなります。もちろん弊社でもそういったご要望を引き出し、まとめることのアドバイスやお手伝いもしております。


竣工後お付き合いをさせて頂いているお施主さまも多いです

やはり、お施主さまに喜んで頂いた時が一番喜びを感じます。お引渡しの際や、実際にお住まいになられてご満足いただいていることをお伺いした時、嬉しさと共に、今後更にご満足いただきたいという気持ちで身が引き締まります。また、竣工後も長いお付き合いをさせて頂いているお施主さまも多く、何かあった時やリフォームの際には弊社に頼って頂けることにもやりがいを感じます。




施工事例






SHARE


RELATED ARTICLE

アクセスランキング(ARCHITECT)
Degins JP株式会社 窪田 茂
スピングルカンパニーが手掛けるスニーカーショップ「SPINGLE VINGO GATE」。 藍染めという歴史的文化をインテリアデザインに。
Degins JP株式会社 窪田 茂
クライアントとのディスカッションを重ねながらデザインのストーリーを形に
IGArchitects一級建築士事務所 五十嵐理人
小さな敷地で都心に住まう可能性を提示した住宅。コンクリートのフレーム(躯体)に居場所を設えて家にした「家の躯体」
IGArchitects一級建築士事務所 五十嵐理人
持ち主が変わっても空間の持つ魅力を損なわない。そういう建築をつくりたいと思っています。
上西徹建築設計事務所 上西徹
周辺環境が⼤きな決め⼿の設計で重要となるのは開⼝部と動線の計画。景観や周辺の条件に適した⾃然な動線計画を実現していく
SumaiRing最新記事
SPECIAL
株式会社日建設計 取締役会長 亀井忠夫 × SSOJ 代表理事 永井資久 インタビュー
日建設計会長に聴く - まちの未来に新たな選択肢をつくる共創プラットフォーム〈PYNT〉
STORY
辻堂矯正歯科 ✕ アイカ工業株式会社
無垢材テイスト&オーダーメイド感あふれる逸材、メラミン化粧板「セルサスプレミアムテクスチャー」
ARCHITECT
Degins JP株式会社 窪田 茂
スピングルカンパニーが手掛けるスニーカーショップ「SPINGLE VINGO GATE」。 藍染めという歴史的文化をインテリアデザインに。
MANUFACTURER
ボウクス株式会社
選りすぐりのブランドが持つ、唯一無二のストーリーを伝えたい 。タイル流通における「問屋の価値」を再定義
COLUMN
積水ハウスの「循環する家」。2050年に向けたサーキュラーエコノミーの実現
最近見た記事
三浦尚人建築設計工房
住宅は建築物単独で成立するのではなく、その敷地全体で成立するもの
ピュアスタイルデザインオフィス 野尻美奈江
自分らしく生きる女性を応援。思いを形にする「住まいづくり」
A&D 遠藤設計
建築におけるSDGs「いつまでも家族が輝ける家造り」
一級建築士事務所 オフィス・アースワークス 小松原敬
設計とは「住まいの大切なDNA」良質な遺伝子が育む居心地の良い住まい。
筒井紀博空間工房
環境や周囲の人々とともに笑い皺があるような素敵な歳のとり方のできる建築をつくりたい
ARCHITECT
建築家インタビュー
シーズン毎で取材させて頂いている建築家へのインタビュー記事です。2007年秋にスタートして四半期毎に新しい記事の更新をしています。住宅、集合住宅、商業施設、公共施設など建築家の体験談をお楽しみください。