建材情報まとめサイトすまいりんぐ
COLUMN
コラム
掲載:2019年10月12日更新:2019年10月12日

体に優しい家づくり。自然素材の断熱材の種類と選び方

自然素材の断熱材

冬は暖かく夏は涼しい、快適な家をつくるために欠かせない断熱材。 グラスウールや発泡プラスチックなどの断熱材の他に、自然素材を用いた断熱材もあります。 今回は、自然素材の断熱材の種類や特徴、選び方について解説します。「子供にも優しい素材で家をつくりたい」「人体にも環境にも優しい断熱材を選びたい」という方は参考にしてみてください。

体に優しい自然素材の断熱材を探す

自然素材の断熱材とは?

自然素材の断熱材

断熱材とは、内壁と外壁の間などに設置することで、室内と外の熱が伝わりにくくするものです。

熱というのは暖かい場所から冷たい場所へと移動します。そのため家が断熱されていないと、冬には家の中の空気を暖房で暖めても、壁や窓を介して外へ逃げて行ってしまいます。夏は室内を冷やしても、どんどん外の熱が室内に伝わってきます。

断熱材を入れることで、その熱のやりとりを減らし、少ないエネルギーでも家の中を快適な温度に保つことができるのです。

断熱材にはさまざまな種類があります。よく使われているのは、ガラスを繊維状にした「グラスウール」や、プラスチックを発泡させたもの。なるべく体に優しいものを使いたいという方におすすめしたい断熱材が、木質繊維や羊毛などの自然素材でつくられた断熱材です。

自然素材の断熱材の主な種類

セルロースファイバー

エコな木質繊維断熱材 【EMセルロースファイバー】

天然の木質繊維でできた断熱材です。古新聞やダンボールなどを細かく裁断し、燃えにくい加工が施されています。繊維の間に空気を含むことで、断熱性能を発揮します。 ガラスや岩石を繊維状にした無機系繊維と違い、繊維の間だけでなく繊維1本1本の中にも小さな空気の層を含んでいることが特徴です。この空気層により、より高い断熱性を有します。吸音性もあるため、オーディオや楽器の音や外の騒音など音が気になるという方にもおすすめです。木ならではの吸放湿性も持っており、湿度が高いときには水分を吸って、乾燥したときには湿気を放出します。

施工方法
吹付け断熱工法【ウォール・スプレー® 】

綿状になったセルロースファイバーを送風機で吹き込んだり、接着剤を用いてスプレーガンで吹き付けたりします。壁の間や天井裏などさまざま場所に施工でき、新築にもリフォームにも対応できます。

ウールブレス

ウールブレス【羊毛断熱材】

ウール、つまり天然の羊毛を原料とした断熱材です。羊毛の繊維1本1本にたっぷりと空気を含むことで断熱性能を発揮しています。繊維系断熱材は湿気を含むと効果を発揮しませんが、ウールもセルロースファイバーと同様に吸放湿性を有しています。湿気が高いときには水分を吸収しますが、表面はサラサラに乾いた状態が保てます。湿度の高い日本には適した断熱材で、カビやダニ、結露などを防ぐ効果があります。

火に弱そうというイメージがあるかもしれませんが、意外と燃えにくいのも特徴です。熱が加わると炭になり、炎が立ち上りにくい素材となっています。有毒ガスも発生しないため安心です。虫を寄せ付けないように、体に優しい防虫処理もおこなわれています。
また、ウールにも吸音性があります。オーディオや楽器の音、子供の泣き声、外の騒音など気になる方にもおすすめです。

施工方法
ウールブレス【羊毛断熱材】

ウールブレスを手やハサミでカットして、タッカーなどで木枠に留め付けます。好きな形に手軽にカットできるので、すきまなく充填しやすいです。

炭化コルク

ワインの栓と同じ「コルク樫」という樹木の皮を原料として作られた断熱材です。コルク樫の樹皮を砕いたものを、高温で蒸し焼きにすることで高い断熱力をもたせています。高温蒸気で固めているので、接着剤を使わず体に優しい断熱材となっています。

ワインの栓に使われていることからわかるように耐水性のある素材です。水回りに使うのに適した素材だといえるでしょう。吸放湿性をもち、室内の湿度を適切に保ち結露の発生を抑制します。ダニやカビを防ぐ作用や、遮音性も持っています。

施工方法

25~50mmのどの厚さのシート状やタイル状などの製品が販売されています。必要であればカットして壁の内側や床下などに敷き詰め、ピンなどで留めて固定します。

自然素材の断熱材の選び方

自然素材の断熱材

自然素材に限らず、断熱材は「どれだけ熱を伝わりにくくするか」が大切です。
その客観的な指標となるのが「熱伝導率」で、この数値が低いほど断熱性能は高いといえます。
以下の表に、セルロースファイバー・ウールブレスとその他の断熱材の熱伝導率を示したので参考にしてみてください。

断熱材の種類 熱伝導率[W/(m・K)]
セルロースファイバー 0.040
ウールブレス(ウール70%・ポリ30%) 0.040
炭化コルク 0.041
グラスウール(16K) 0.045
ロックウール(MA) 0.038
ビーズ法ポリスチレンフォーム(4号) 0.041
吹付け硬質ウレタンフォーム(A種 3) 0.040
高性能フェノールフォーム 0.022

自然素材の断熱材を使うなら、防虫についても考えておきたいです。素材によっては虫がつきやすいため、人に害のない防虫処理が施されているか確認しましょう。

よく添加されているのはシロアリやゴキブリなどを寄せ付けない「ホウ酸」という物質です。難燃性なので、断熱材が燃え上がることも抑制します。

自然素材は非自然系の断熱材に比べると、どうしても価格が割増になってしまいます。予算が限られている場合は、安全性の高い他の断熱材とも比較をしながら選ぶのも良いかもしれません。



著者(村田 日菜子)プロフィール

住宅専門ライター






SHARE


村田 日菜子の他の記事

RELATED ARTICLE

アクセスランキング(COLUMN)
お風呂の壁に磁石がつくって知ってた?仕組みと理由を聞いてみた
グラスウールはどんな断熱材?ロックウールとの違いやメリット、デメリット
インナーバルコニーとは?メリット・デメリットについてまとめました!
万能なフロア材、「突き板フローリング」とは?メリットとデメリットをご紹介
外壁を塗り壁にする特徴や費用を解説!土壁や漆喰・ジョリパットの違いは?
SumaiRing最新記事
SPECIAL
株式会社ペッパーフードサービス
【取材報告】新業態すき焼き専門店「すきはな 新橋銀座口店」誕生について、建築的視点でお伺いしました。
STORY
株式会社竹中工務店 ✕ 株式会社アサノ不燃
美濃和紙の風合いをそのままに不燃化。『ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 名古屋』で採用された不燃和紙壁紙
ARCHITECT
鈴木隆介一級建築士事務所 鈴木隆介
歌川広重が東海道五十三次で描いた、鳴海宿内にある相原町の寿司屋「二葉寿司」
MANUFACTURER
ボウクス株式会社
選りすぐりのブランドが持つ、唯一無二のストーリーを伝えたい 。タイル流通における「問屋の価値」を再定義
COLUMN
安全で快適なサッカー場をつくるには?芝生を選ぶときのポイント、防球ネットや照明などの特徴を紹介
COLUMN
建材コラム
建材のことをわかりやすく紹介するコラム記事です。 建材に関するあらゆることから、身の回りの疑問に感じた住まいに関する記事まで取り揃えています。