建材情報まとめサイトすまいりんぐ
COLUMN
コラム
掲載:2019年08月08日更新:2019年08月08日

蛍光灯をLEDに交換するときの注意点

電気工事

電気工事は必要?不要?

ベースライトで使用されている直管蛍光灯をLEDに交換するときには、原則として電気工事が必要となります。
ただし、電気工事不要タイプの直管LEDも販売されていて、確かにこのタイプについては電気工事が不要なのですが、本来必要がないはずの蛍光灯用安定器をそのまま使うため、無駄な電気を消費してしまうことと、安定器が劣化していた場合には発火の原因にもなりかねず、長期間使用が前提ならあまりお勧めできません。

PSE対応かどうかで決まります!

電気工事が必要なタイプの直管LEDにもいくつか種類があります。管の内部に電源を内蔵したタイプと、外置き電源を使用するタイプがあり、工事の方法が変わってきます。配線方式も両側タイプ、片側タイプがあり、工事の際に注意する必要があります。

せっかく照明を新調するのだからと、取り付ける灯具も新しくする場合もあります。この場合気を付けなければいけないのは、直管LED灯具は電気用品安全法(PSE)の対象になっているという事です。LEDと一緒に灯具を購入する場合、灯具がPSE対応なのかどうかを確認してください。さらにPSE対応の場合は、使用するLEDを確定する必要があります。

以上のように直管蛍光灯のLED化には注意点が多々あります。交換する際には、LEDや灯具のメーカーに相談することをお勧めいたします。

(文章協力:株式会社ナニワ








SHARE


建材ナビ編集部の他の記事

RELATED ARTICLE

アクセスランキング(COLUMN)
加賀屋の新たな挑戦|建築家 隈研吾氏設計の新館が2026年に和倉温泉で再開
お風呂の壁に磁石がつくって知ってた?仕組みと理由を聞いてみた
グラスウールはどんな断熱材?ロックウールとの違いやメリット、デメリット
インナーバルコニーとは?メリット・デメリットについてまとめました!
外壁を塗り壁にする特徴や費用を解説!土壁や漆喰・ジョリパットの違いは?
SumaiRing最新記事
SPECIAL
日事連 上野会長 × 東京会 千鳥会長 対談
「人材不足」「働き方改革」を構造的に捉え、解決策を模索し、建築業界のこれからを見据える
STORY
辻堂矯正歯科 ✕ アイカ工業株式会社
無垢材テイスト&オーダーメイド感あふれる逸材、メラミン化粧板「セルサスプレミアムテクスチャー」
ARCHITECT
Degins JP株式会社 窪田 茂
スピングルカンパニーが手掛けるスニーカーショップ「SPINGLE VINGO GATE」。 藍染めという歴史的文化をインテリアデザインに。
MANUFACTURER
ボウクス株式会社
選りすぐりのブランドが持つ、唯一無二のストーリーを伝えたい 。タイル流通における「問屋の価値」を再定義
COLUMN
災害から暮らしを守る!レジリエンス住宅とは?メリット・デメリットについて解説
COLUMN
建材コラム
建材のことをわかりやすく紹介するコラム記事です。 建材に関するあらゆることから、身の回りの疑問に感じた住まいに関する記事まで取り揃えています。