建材情報まとめサイトすまいリング
COLUMN
コラム
掲載:2021年04月14日更新:2021年04月14日

内装材選び方【水まわり】 選定ポイントとオススメメーカーを紹介

内装材は、用途に合わせた「正しい選択」が重要です。仕上げのデザイン性はもちろんのこと、素材の機能や利用場所の特性などを把握した上で材料を選定しなければなりません。その中でもキッチンや洗面所などの水まわりは、とくにトラブルが起こりやすい場所です。内装材料を正しく選択しないと、実際に使いはじめた際に不具合が生じてしまうでしょう。
そこで当記事では「内装材選び方:水まわり」と題して、水まわりの仕上げに最適な内装材を紹介します。選定する際に確認すべきポイントやオススメメーカーなども併せてお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。

<当記事を読んで得られること>
- 水まわりに使う内装材を選ぶ時のポイントがわかる
- 水まわりに最適なオススメのメーカーがわかる

水まわりの選定ポイントとは?


そもそも室内における「水まわり」は以下のような場所が挙げられます。

- トイレ
- キッチン(厨房)
- 洗面器まわり
- お風呂場まわり

先ほど述べたとおり、水まわりは内装の中でもトラブルが起こりやすい場所。だからこそ設計者として、これらのエリアで生じるトラブルや悩みを想像して、それを解決するような設計が必要なのです。

とくにカビは、湿度や温度、さらに汚れの付着が原因で発生すると言われており、これらの条件が揃わないように設計する必要があります。たとえば壁面や床を拭き掃除しやすい素材にしたり、水はねした際に水が染み込まぬよう撥水性のある素材を選ぶことも効果的です。内装材の中には水に弱い素材も多いため、誤った選定をしてしまうと、材料の劣化を早める原因となりかねません。水まわりの設計を行う際には、このように起こりうる問題点を想像し、一つ一つ潰していく作業が重要なのです。

オススメ材①「タイル」

水まわりにオススメの内装材一つ目は「タイル」です。タイルは、壁や床の装飾や保護を目的として使用される仕上げ材。丈夫でメンテナンス性が高いことから、床・壁の内装だけでなく外壁や外構にも使用されています。
その中でも高温で作られた「磁器タイル」は吸水性が低く、汚れや水が染み込まないので、簡単に汚れが拭き取れます。さらに磁気タイルは、種類が豊富で意匠性が高いことから、多くの設計者に利用されています。タイルを使用すれば制限の多い水まわりでも、ご自身のデザインを最大限に表現できるでしょう。

オススメメーカー

以下ではタイルのオススメメーカー3社を紹介します。

- スタイルストーン

スタイルストーンでは、意匠性の高い装飾タイルや高級ガラスタイルやさまざまな石材の取扱っています。とくにレトロな雰囲気が漂う「ガラスモザイクタイル」は高級感を演出できるため、カフェや飲食店などでも多く使用されています。

- 株式会社丸澤

丸澤では地元産である美濃焼タイルを扱う会社で、個性あふれる外壁材や内装材を販売しています。とくに「クリスタル&ストーンミックス」は大小さまざまなガラスタイル・石材を使ったモザイクタイル。シンプルながらも洗練された空間を演出したいときに最適です。


設計者として考えるべきポイント

丈夫で撥水性が高い「タイル」ですが、設計する際には以下のようなデメリットを検討した上で選定しましょう。

- 目地に汚れが付着する
- 生産のタイミングによって若干色が変わることがある

まず一つ目は「目地に汚れが付着する」ことです。タイル同士のスキマを埋める「目地」は汚れが付着しやすく、かつメンテナンスがしづらい場所です。とくにキッチン周りなどは油などの汚れが付着しやすいので、気になる場合は目地の色合いを工夫するようにしましょう。白やアイボリーなどの汚れが目立つ色は避けることをオススメします。
そして二つ目は「生産のタイミングによって若干色が変わることがある」ことです。タイルは高温で焼き上げる材料のため、生産ロットによっては色味が異なる場合があります。メンテナンスで部分的に色が変わらないよう、予備の材料をストックしておくようにしましょう。

オススメ材②「ビニールクロス」

水まわりにオススメの内装材二つ目は「ビニールクロス」です。ビニールクロスは、ポリ塩化ビニール樹脂でできている壁紙で、住宅の天井や壁の仕上げ材として多く利用されています。ビニールクロスの特徴は、手入れがしやすく安価な点。また防カビや防臭などの機能を有した商品も多く、目的に合わせた材料選びが可能です。さらに施工しやすい素材なので、工期を短縮したい場合の仕上げ材としてもオススメできます。

オススメメーカー

以下ではビニールクロスのオススメメーカー2社を紹介します。

- 株式会社サンゲツ

カーテン、壁紙、床材などを総合的に扱い、インテリア業界の大手企業として知られているサンゲツ。サンゲツの扱うクロスはバリエーションが豊富で、さまざまなシーンで使用されています。

- 旭興株式会社

旭興では、自然素材を用いた織物壁紙からプラスチック系壁紙まで幅広い商材を取り扱っています。 その中でも「MANOCRAFT(マノクラフト)」は抗菌・防かび・撥水コートの機能性を有した意匠性の高い壁紙。普段使いできておしゃれであることから幅広いシーンで使用されています。

設計者として考えるべきポイント

高性能で安価な素材である「ビニールクロス」ですが、設計する際には以下のようなデメリットを検討した上で選定しましょう。

- デザイン次第では「家」のような内装になってしまう
- 部分メンテナンスは難しい(張り替える際は全面張り替え)

まず一つ目は「家のような内装になりやすい」ことです。冒頭でも述べたようにビニールクロスは住宅で多く利用されている素材だからこそ、商空間でクロスを使用する際は意匠的な工夫が必要です。工夫せずに使用してしまうとチープな印象を与えるので注意しましょう。

次に二つ目は「部分メンテナンスが難しい」ことです。クロスのメンテナンス方法には「パッチワーク」という部分的に張り替える工法がありますが、「つぎはぎ」のような印象を与えるため目立つ部分にはオススメできません。メンテナンスを行う際には全面張り替えになることを覚えておきましょう。


オススメ材③「ステンレス板」

水まわりにオススメの内装材三つ目は「ステンレス板」です。ステンレスは金属の中でも錆びにくく火気にも強いため、レストランの厨房などによく使用されています。ステンレス板の特徴は、なんといっても手入れのしやすさにあります。日々のメンテナンスは水拭き程度で完了し、万が一油などの汚れが付着した際も洗剤などを使用して簡単に掃除ができます。水まわりの中でもとくに汚れが付着しやすいエリアなどにオススメです。

オススメメーカー

以下ではステンレス板のオススメメーカー2社を紹介します。

- 三和タジマ

三和タジマでは、創業99年の老舗企業であり、数多くの実績を有している会社。ステンレスをはじめブロンズ、アルミ、キャストなどの金属製品を扱っています。とくに「MT Vibration」は、指紋や水垢などの汚れを拭き取りやすいように仕上げている素材なので、日々のメンテナンスを軽減したい場合にオススメです。

- 積水樹脂株式会社 住建材事業部

積水樹脂では独自の技術を駆使し、フェンスやめかくし塀などさまざまな商材を扱っています。その中でも「メタカラー」はツヤのある美しい意匠性をもったステンレス面材で、キッチンだけでなくさまざまなシーンの内装材として使用されています。

設計者として考えるべきポイント

水だけでなく汚れにも強い「ステンレス板」ですが、設計する際には以下のようなデメリットを検討した上で選定しましょう。

- 材料としての意匠性は欠ける
- 施工方法を考えて下地を用意する

まず一つ目は「材料としての意匠性は欠ける」ことです。ステンレスにはヘアライン・バイブレーション・鏡面などの仕上げ方法があるものの、タイルやクロスほど種類はありません。レストランの厨房のように意匠を気にしない場所であれば問題ないですが、人目につく場所で使用する際はデザイン的に工夫を施しましょう。
そして二つ目は「施工方法を考えて下地を用意する」ことです。ステンレス板は他の仕上げ材と比べて重量があるため、壁内に固定用の下地を設ける必要があります。施工業者と相談しながら計画を進めるようにしましょう。

まとめ

水まわりの仕上げに最適な内装材として、タイル・ビニールクロス・ステンレス板を紹介しました。これらの特徴はそれぞれ異なるため、目的に合わせて使い分けるとよいでしょう。また水まわりの設計では「トラブルを発生させない工夫」が大切です。推測できるトラブルを洗い出し、そのトラブルが解決するような設計を心がけるようにしましょう。


著者(田原 政耶)プロフィール

二級建築施工管理技士
空間ディスプレイ会社で現場監督職兼プロジェクトマネージャー






SHARE


田原 政耶の他の記事

RELATED ARTICLE

ジャパンホームショー&ビルディングショー
アクセスランキング(COLUMN)
グラスウールはどんな断熱材?ロックウールとの違いやメリット、デメリット
壁式構造とラーメン構造とは?|構造の違いと特徴をまとめてご紹介!
屋根塗装の時期が10年後というのはウソ?塗り替えに適した季節も解説
家の外壁に木を使いたい!おすすめ木材&注意点
外壁におけるスタッコ仕上げの特徴やデメリット、おすすめ商品を紹介
SumaiRing最新記事
SPECIAL
東 環境・建築研究所 / 代表取締役 東 利恵|すまいリング(Special Interview)
高層ビルが建ち並ぶ 大都会に佇む 「塔の日本旅館」
STORY
豊泉家(SCM株式会社)×大和金属工業株式会社
ヨーロッパスタイルのアイアン門扉が 「確かなセキュリティ」を提供
ARCHITECT
株式会社 studio acca
hotel norm. air
MANUFACTURER
SANEI株式会社
感性に心地よく訴える「水栓」製品をご提供
COLUMN
内装材選び方【床材】 選定ポイントとオススメメーカーを紹介
関連するメーカーインタビュー
感性に心地よく訴える「水栓」製品をご提供
EVが身近にある環境が、あらゆる社会課題の解決に繋がる
ステンレスだからできた高い機能性と意匠性を両立させた製品
暮らしを創り、豊かにする「水周り」
関連するプロジェクトストーリー
除菌・消臭・防カビ・抗ウイルス効果点灯するだけで空間除菌する省エネ照明
家族みんなが楽しめる体験型住宅ショールームに「遊び環境」となる遊具を設置
スタイリッシュでシンプルなオープン階段で、リゾートで味わう心地よさをモデルハウス内に実現
築年数のあるオフィスビル共用部分の暗いイメージを一新させてくれた明るいLED照明
COLUMN
建材コラム
建材のことをわかりやすく紹介するコラム記事です。 建材に関するあらゆることから、身の回りの疑問に感じた住まいに関する記事まで取り揃えています。