建材情報まとめサイトすまいりんぐ
COLUMN
コラム
掲載:2019年06月12日更新:2019年06月12日

自分で行うフローリング塗装の種類と方法

フローリング
フローリングには摩擦や熱などから保護をするなどの目的で塗装がされています。
では、フローリングの塗装は自分で行えるのでしょうか。

フローリングの塗装は自分で行える?

フローリングの塗装は自分でも行うことが可能です。
しかし、塗装の種類によっては、特殊な機材が必要であったり、素人では塗るのが難しいものもあります。 また、塗装の種類によっては、剥離作業が難しいものもあり、失敗をしてしまうと取り返しがつかなくなってしまう可能性があります。
比較的、簡単に塗装できるのが、アクリル系塗装(ワックス)です。

フローリングの塗装の方法

比較的簡単に行えるワックス塗装の方法について説明します。

まずワックスを塗り始める前に、フローリング全体に掃除機をかけます。
掃除機をかけた後、床用洗剤などを使って汚れを落とし、床についた洗剤を拭きとります。
この作業を2回ほど繰り返します。

その後、水拭きを行い、取り残したほこりを取るためにから拭きします。
しっかりと乾くまで待ってからワックスを塗り始めます。
ワックスを塗る前に養生テープなどで、扉やサッシなどを保護してください。
ワックスを塗る際は、基本的には入り口から遠い方から塗り始めます。
塗る際は木目に沿って塗ることが大切です。
また、隅まできっちりと塗ることが大切です。

塗り終わったら乾燥をさせます。
ワックスを塗る際には、天気や湿度などに注意をする必要があります。
なるべく天気が良く、湿度が高くない日に塗るようにして下さい。

フローリングの塗装の種類

フローリングの塗装にはいくつかの種類があります。

一般的に使用されている複合フローリングの塗装には、アクリル系塗装(ワックス)、ウレタン塗装、シリコン塗装やUV塗装などの種類があります。

アクリル系塗装(ワックス)は主にツヤ出しを目的に使われます。

剥離作業や塗り直しが比較的簡単で、価格も安価です。
ただ、保護性能が低く、耐久性も弱いことから、定期的な塗り直しが必要となります。

ウレタン塗装は、摩擦に対して優れた塗装です。
乾くまでに時間がかかることや剥がれやすいなどの欠点があります。

シリコン塗装は、薬品に対して強く、適度なツヤがあります。
しかし、塗り直しが難しく、乾くまでに時間がかかります。

UV塗装は、耐久期間が長く摩擦や熱にも強い塗装です。
塗り直しも可能で、乾くまでに時間もかかりません。
しかし、特殊な機材が必要である上に価格も高めです。

フローリングの塗装は、フローリング材によって塗り方に違いがあることや合う塗装が異なるため、自分で塗装を行うよりも、業者などのプロに任せるのがおすすめかもしれません。







SHARE


建材ナビ編集部の他の記事

RELATED ARTICLE

アクセスランキング(COLUMN)
加賀屋の新たな挑戦|建築家 隈研吾氏設計の新館が2026年に和倉温泉で再開
お風呂の壁に磁石がつくって知ってた?仕組みと理由を聞いてみた
グラスウールはどんな断熱材?ロックウールとの違いやメリット、デメリット
インナーバルコニーとは?メリット・デメリットについてまとめました!
外壁を塗り壁にする特徴や費用を解説!土壁や漆喰・ジョリパットの違いは?
SumaiRing最新記事
SPECIAL
株式会社日建設計 取締役会長 亀井忠夫 × SSOJ 代表理事 永井資久 インタビュー
日建設計会長に聴く - まちの未来に新たな選択肢をつくる共創プラットフォーム〈PYNT〉
STORY
辻堂矯正歯科 ✕ アイカ工業株式会社
無垢材テイスト&オーダーメイド感あふれる逸材、メラミン化粧板「セルサスプレミアムテクスチャー」
ARCHITECT
Degins JP株式会社 窪田 茂
スピングルカンパニーが手掛けるスニーカーショップ「SPINGLE VINGO GATE」。 藍染めという歴史的文化をインテリアデザインに。
MANUFACTURER
ボウクス株式会社
選りすぐりのブランドが持つ、唯一無二のストーリーを伝えたい 。タイル流通における「問屋の価値」を再定義
COLUMN
積水ハウスの「循環する家」。2050年に向けたサーキュラーエコノミーの実現
最近見た記事
大規模建築の木造化・木質化への流れと木材の活用方法について
ここまで進化!屋外用ゴミ箱を一軒家〜マンションまで徹底解説!
ジェネレーティブAI登場で工務店はこう変わる!
オススメの厳選耐震診断ソフト
職人の技術やウラ技を設計業務に活かす秘訣
COLUMN
建材コラム
建材のことをわかりやすく紹介するコラム記事です。 建材に関するあらゆることから、身の回りの疑問に感じた住まいに関する記事まで取り揃えています。