建材情報まとめサイトすまいりんぐ
COLUMN
コラム
掲載:2019年07月08日更新:2019年07月08日

バス(浴室)のメンテナンスと注意点

浴室
浴室は汚れの付きやすい場所といえ、その原因は皮脂、石鹸カス、カビなど様々です。 汚れをそのままにしておくと、汚れが固まってしまい取りづらくなってしまったり、 排水トラブルの原因などになってしまいます。
浴室は清潔に保つために、毎日や定期的なメンテナンスが重要です。

今回は、定期的なメンテナンス方法について紹介しましょう。

メンテナンスの準備

メンテナンスを始める前に、まずゴム手袋、浴室用中性洗剤、浴室用クレンザー、 カビ取り剤、スポンジ、歯ブラシなどを準備します。

浴槽まわりのメンテナンス

スポンジに中性洗剤を付け、浴槽をスポンジで優しく擦ります。
頑固な水赤などがある場合には、浴室用クレンザーを使います。 粉タイプのクレンザーは浴槽を傷つける恐れがあるので、クレンザーはクリームタイプのものを使用しましょう。

汚れを落とせたら、洗剤またはクレンザーが残らないようにシャワーで流します。 
浴槽のフタも同じようにスポンジに洗剤またはクレンザーを付け磨いていきます。

カビがある場合には、カビ取り剤を使い磨いていきます。
洗剤などが残らないように洗い流します。 追いだき口は、カバーを外し、カバーと追いだき口を中性洗剤と歯ブラシなどを用いて磨いていきます。 

また、風呂釜洗浄剤などで風呂釜内部を洗浄します。 排水口はゴム栓を外し、排水コアを取り出して歯ブラシなどで汚れを落としていきます。

床や天井などのメンテナンス

床や壁は、中性洗剤を吹きかけ2、3分おき、スポンジやブラシで磨いていきます。
カビが生えている場合はカビ取り剤を使い、カビを落としていきます。

この時、必ず窓などを開け換気を良くし、ゴム手袋、マスク、保護メガネを使用するようにしましょう。 汚れを落とせたら、洗剤などが残らないようにシャワーで流します。
排水口周辺は、シャワーをかけながらスポンジで汚れを落としていきます。 

また、ヘアキャッチャーは取り外し、歯ブラシなどで絡みついた髪の毛などを取り除きます。 ドアは、中性洗剤を薄めたものをスポンジに付け優しく磨き、 シャワーで洗剤が残らないように洗い流します。

鏡やタオルかけなどのメンテナンス

鏡は、中性洗剤を吹きかけ2、3分おき、スポンジなどで優しく磨いていきます。
水赤がひどい場合には、クレンザーを使用して優しく磨いていきます。
洗剤などが残らないようにシャワーで洗い流します。 タオルかけは中性洗剤を薄めたものを使い、スポンジなどで優しく磨いていきます。

換気扇などのメンテナンス

換気扇などのメンテナンスは、化粧板などを外し、 中性洗剤などを薄めたもを使い、スポンジなどで優しく磨いていきます。

日頃から、メンテナンスを心掛け浴室を清潔に保つようにしましょう。







SHARE


建材ナビ編集部の他の記事

RELATED ARTICLE

アクセスランキング(COLUMN)
加賀屋の新たな挑戦|建築家 隈研吾氏設計の新館が2026年に和倉温泉で再開
お風呂の壁に磁石がつくって知ってた?仕組みと理由を聞いてみた
グラスウールはどんな断熱材?ロックウールとの違いやメリット、デメリット
インナーバルコニーとは?メリット・デメリットについてまとめました!
外壁を塗り壁にする特徴や費用を解説!土壁や漆喰・ジョリパットの違いは?
SumaiRing最新記事
SPECIAL
株式会社日建設計 取締役会長 亀井忠夫 × SSOJ 代表理事 永井資久 インタビュー
日建設計会長に聴く - まちの未来に新たな選択肢をつくる共創プラットフォーム〈PYNT〉
STORY
辻堂矯正歯科 ✕ アイカ工業株式会社
無垢材テイスト&オーダーメイド感あふれる逸材、メラミン化粧板「セルサスプレミアムテクスチャー」
ARCHITECT
Degins JP株式会社 窪田 茂
スピングルカンパニーが手掛けるスニーカーショップ「SPINGLE VINGO GATE」。 藍染めという歴史的文化をインテリアデザインに。
MANUFACTURER
ボウクス株式会社
選りすぐりのブランドが持つ、唯一無二のストーリーを伝えたい 。タイル流通における「問屋の価値」を再定義
COLUMN
アースカラーのトレンドは続くか? 2025年の住宅建材で流行する色を解説
最近見た記事
住んでみて初めてわかる、壁の中の秘密とは?
バス(浴室)の換気扇の掃除方法とコツ
個性的な空間演出に人気のフローリング5選
まるで絵本?SF?スルーできない表紙の建材カタログを発見!
COLUMN
建材コラム
建材のことをわかりやすく紹介するコラム記事です。 建材に関するあらゆることから、身の回りの疑問に感じた住まいに関する記事まで取り揃えています。